がま口作り ブログで公開講座第四弾

miwaがま口教室の星野美和子です。

がま口 作ってますか?

がま口作りのお悩みありませんか?


私ががま口を初めて作ったときのこと

無謀にも最初から自分で型紙を引いたのですが(ど素人なのに)

大変な結果になりました。


口は開いたのですが リベットより下の部分は ぺたんとなって

カードのようなものしか入らず・・・

ひとまず撃沈~~~となりました。


後々 そういうがま口を作っている方がいてびっくりしました。

何もはいらないじゃん!!

でもその目的に合わせれば それはそれで良かったのだとも思えました。


それを販売している方は 通帳ケースとして販売しています。

口を開けた時 通帳がすっくと立った状態な訳です。

なるほど取り出しやすい訳ですね。


まあ それは特殊な話しとして 私たちが思い描いているがま口

それは どちらかというと 口ががば~っと開くタイプですよね。

中もよく見えるからいいのよ~って声を聞きます。


ぺたんこならいざ知らず 2枚仕立てでふっくらできるなんて 

どうして??って思いますよね。

がま口作りの最大の悩みは 差込だったりもします。


かつて とても有名な作家&先生のがま口を

おおきなイベント会場で 凄く苦労して買い求めました。

ところが・・・買えってきてその作りを視たとき愕然としたのです。


あなたのお客様やプレゼントした相手の方が 

な~んた!!とか

あらま~とか ならないために 一緒にがま口作り極めませんか。






これを原形としてアレンジして行きながら オリジナルを作っていただきます。

どんなアレンジでもOKです。

まだまだよく分からない人は リボンをつけるだけでもいいんですよ。


教材の提供をします。

今回は 

miwaがま口教室オリジナル口金 金銀各1本の2本セット

紙紐

基本の型紙

レターパックライト代金

これらを含めて1800円の超破格値でのご提供です。

ブログもご覧ください。


募集は、8月に入ってからになる予定です。

講座の開始は9月初旬です。

チェックしてね。

miwaがま口教室

日本初!!がま口作りの通信講座でおなじみの星野美和子が がま口作りの基礎から型紙・教室経営までの3ステップをお教えします。そんなmiwaがま口教室からの情報をお出ししております。

0コメント

  • 1000 / 1000